建設キャリアアップシステム(CCUS)登録の料金や費用はいくら?

CCUS登録料金利用料の比較
  • URLをコピーしました!

「CCUSの登録にどれくらいの費用がかかるんですか?」このお問い合わせはかなり多いです。
建設キャリアアップシステム(CCUS)の導入に興味があっても、料金や登録の手続きが分からず不安になるのは自然なことです。
本記事では、CCUSの登録費用、メリット、そしてコストを抑える方法まで詳しく解説します。この記事を読むことで、スムーズな登録手続きと最適な導入プランが見つかるはずです。ぜひ最後までご覧ください!

目次

CCUSのシステム利用料金(技能者登録料と事業者登録料,管理者ID利用料,現場利用料)の一覧

① 建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録は3種類必要?

技能者としてのカードが必要な場合でも,どこかの事業者としての紐付けが必要です。それで一人で事業をしている場合でも,一人親方あるいは個人事業主として事業者登録をした上で,個人としても技能者登録が必要になります。加えて管理者ID利用料も必要になります。

技能者登録料は、個人でCCUSに登録する際の費用で,建設キャリアアップカードの発行に不可欠な料金です。カードの有効期間は発行日から発行9年経過後最初の誕生日までです。スキルや経歴を簡易的に登録する「簡略型」と、より詳細な情報を登録できる「詳細型」があります。それぞれの登録には異なる費用がかかります。

事業者登録料は、会社や組織がCCUSに登録する際にかかる費用で、会社の資本金によって異なります。一人親方は無料で登録できます。登録の有効期限は5年間で、登録が完了した日から5年後の登録月末まで有効です。

管理者ID利用料は,事業者が建設キャリアアップシステムにおいて事業者情報(現場情報を含む)を管理する為に 不可欠管理者ID に対する利用料金です。毎年支払う必要があります。

技能者登録料

詳細型は,簡略型の本人情報等に加え、保有資格、健康診断等の情報を登録。技能者登録は最初から詳細型がお勧めです。 詳細型に移行(アップグレード)する際は2,400円追加

申請方法登録費用有効期間
インターネット2,500円(簡略型)10年間※
インターネット4,900円(詳細型)10年間
認定登録機関経由4,900円(詳細型)10年間
※カードの有効期間は発行日から発行9年経過後最初の誕生日まで

事業者登録料

資本金の規模登録料(税込)
一人親方0円
500万円未満(個人事業主含む)6,000円
500万円以上~1,000万円未満12,000円
1,000万円以上~2,000万円未満24,000円
2,000万円以上~5,000万円未満48,000円
5,000万円以上~1億円未満60,000円
1億円以上~3億円未満120,000円
3億円以上~10億円未満240,000円
10億円以上~50億円未満480,000円
50億円以上~100億円未満600,000円
100億円以上~500億円未満1,200,000円
500億円以上2,400,000円
詳しくはCCUS公式サイトをご覧ください。

管理者ID利用料

事業形態利用料
一人親方2,400円
個人事業主・法人11,400円
*現場管理者として登録されたIDについては管理者ID利用料は発生しません。

<管理者ID利用料の利用可能期間>   取得・更新日から1 年後の取得日の属する月末までですのでご注意ください

② 現場を利用するためにも利用料金が必要

システムにおいて現場・契約情報を登録した事業者(元請事業者)に対して、現場における技能者就業履歴情報の登録回数(現場に入場する技能者の人日単位)に対する利用料金であり、一定期間ごとの事後精算で支払う必要があります。 


取得・更新日から1 年後の取得日の属する月末まで有効です。

1人日・現場あたり*10円(税込)
*現場利用料の請求例:
10 人の技能者が50 日就業した場合 10人×50日×10円=5,000円
同一現場で朝と昼休み後に2回入場 1人日×1現場=10円
午前と午後で同一元請の「別現場」に入場 1人日×2現場=20円

建設キャリアアップシステムの料金と費用を知りたい方へ

① 建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?

CCUS(建設キャリアアップシステム)は、建設業で働く技能者の就業履歴や資格情報を登録し、事業者と技能者のスキルアップを支援するシステムです。建設現場での労働者の技術力の「見える化」と、適切な評価・報酬制度の確立を目指して設立されました。建設キャリアアップシステムの料金と費用を知りたい方へ

① 建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?

CCUS(建設キャリアアップシステム)は、建設業で働く技能者の就業履歴や資格情報を登録し、事業者と技能者のスキルアップを支援するシステムです。建設現場での労働者の技術力の「見える化」と、適切な評価・報酬制度の確立を目指して設立されました。

技能者はウェブや登録機関を通じて申請し、ICカードを発行。これで技能者の経歴や資格が確認でき、現場のスムーズな運営が可能です。事業者も会社規模や資本金に応じて登録し、技能者情報を効率的に管理する仕組みが整っています。

② 建設キャリアアップシステム導入のメリット

CCUSの導入には多くのメリットがあります。技能者の資格情報や就業履歴が一元管理され、現場での人材配置がスムーズに。スキルや経験が見える化されることで、適切な人材育成とキャリアアップが容易になります。

事業者にとっては、技能者の情報管理が簡素化され、作業効率の向上が期待できます。さらに、報酬制度の見直しも容易となり、技能者のモチベーションアップや全体の質の向上に貢献します。

③ CCUSの料金が発生するケースとは?

CCUSの料金は主に技能者と事業者の登録料およびシステム利用料に分かれます。技能者の場合、簡略型登録(2,500円)と詳細型登録(4,900円)があり、詳細型に移行(アップグレード)する際は2,400円追加

事業者は資本金に応じた登録料と、システム利用料として「管理者ID利用料」が発生します。一人親方は無料で登録可能ですが、一般の事業者は資本金に応じた登録料とID利用料を支払います。


建設キャリアアップシステム(CCUS)の料金体系と費用の内訳

① CCUSの事業者向け登録費用と手続き

CCUSに事業者登録する際の費用は資本金によって異なり、資本金が1,000万円未満の事業者は1万1,000円で登録できます。それ以上の資本金がある場合、最大9万円の登録料がかかります。

登録はウェブまたは認定登録機関で申請可能で、一度の支払いで10年間有効となります。(カードの有効期間は発行日から発行9年経過後最初の誕生日まで)

② 技能者向けのCCUS登録料とメリット

技能者の登録は、簡略型と詳細型があり、簡略型は2,500円、詳細型は4,900円です。詳細型のほうが登録内容が多く、スキルアップや履歴確認に便利なのでお勧めです。

③ 紛失・破損時の再発行にかかる費用

紛失・破損時の再発行に1,000円がかかります


CCUSの料金はどのくらいかかるのか?

① CCUSの登録費用は高い?安い?

技能者の簡略型登録は2,500円、詳細型は4,900円と、比較的リーズナブルです。事業者の費用は資本金により異なり、数万円かかる場合もありますが、10年有効のため長期的には負担は少ないでしょう。

スキル見える化や現場効率を考えれば費用対効果は高いです。

② 建設業者が知りたい初期費用と年間費用

事業者の初期費用は登録料と管理者IDの利用料で、登録料は1万1,000円から9万円までの幅があります。管理者IDの月額利用料もあり、年間のコストを見積もることが大切です。

技能者はICカード発行料と登録料が初期費用にあたり、10年間有効なので頻繁な費用はかかりません。

③ CCUSの導入 費用対効果の検証

CCUSの導入費用は、現場の効率向上や技能者のスキルアップで十分なリターンが見込まれます。スキル評価や報酬の正確な管理により、技能者のモチベーション向上にもつながり、事業者にもメリットがあると言えます。

⑤ 複数の技能者を登録する際の費用

技能者を複数登録する際は、簡略型は2,500円、詳細型は4,900円で人数分の登録料が必要です。一括申請によりコストや手続き時間を抑えることが可能です。


建設キャリアアップシステムの料金支払い方法と注意点

① CCUSの登録料支払い方法

CCUSの支払いは、クレジットカードまたは銀行振込で行えます。ウェブでの登録手続きと同時に支払いが完了する仕組みで、利便性が高いです。

② 登録時の手続きの注意点

CCUS登録時には、正確な情報の入力が求められます。不備があると再申請の必要があるため、適切な情報を事前に準備し、手続きがスムーズに進むようにしましょう

④ 支払い遅延・未払い時のペナルティ

料金の未払いが発生すると利用に制限がかかる場合があります。特に、管理者IDの利用料の未払いは要注意です。期限内に支払いを済ませましょう。


建設業者・技能者のためのCCUS料金に関する疑問解消

① CCUSの費用回収の目安

CCUSの登録費用は、技能者のスキルアップや現場の効率化で回収可能です。キャリア形成や事業の効率向上で、費用対効果のメリットを実感できます。

② CCUS登録料の経費計上は可能?

事業者が負担するCCUSの登録料やICカードの発行費用は、経費として計上できます。特に事業に直接関わる費用であるため、会社の経費として処理できるケースがほとんどです。

経費処理を行う際には、領収書や支払いの記録を適切に保管することが大切です。経理部門との連携を密にし、正確な経費計上を心がけましょう。

③ 技能者と事業者の費用負担の違い

CCUSの料金負担は技能者と事業者で異なります。技能者の登録料は自己負担が基本ですが、事業者が負担する場合も多くあります。事業者は技能者の登録料に加え、管理者IDの利用料や運営費用を負担するケースが一般的です。

どちらが費用を負担するかは、メリットやコストを比較して決定することが望ましいでしょう。

④ CCUS導入後の経済的メリット・デメリット

CCUS導入の経済的なメリットは、現場での効率化や適切な報酬体系の整備が挙げられます。技能者のスキルが見える化されることで、評価が公平に行われ、事業全体の向上に寄与します。デメリットとしては、導入時の初期費用や更新費用が発生することが挙げられます

導入前に、メリットとデメリットを慎重に検討することが大切です。


建設キャリアアップシステムの料金に関するよくある質問

① CCUSの登録料が値上げされる可能性

現時点でCCUSの登録料が値上げされる予定はありませんが、制度の見直しや運用方針の変更によって料金が変わる可能性があります。最新の情報は公式ウェブサイトで確認するようにしましょう。

変更がある場合は早めに把握し、対応することが大切です。

② 技能者の転職時のCCUS登録料

技能者が転職する場合、登録情報の変更が必要です。新たな就業先の情報をシステムに登録し、適切にスキル管理を継続することが求められます。なお、情報の変更には手数料がかかる可能性もあるため、事前に確認することが重要です。

転職後も、スキルの継続的な「見える化」により、キャリアアップに役立てることが可能です。

③ CCUS料金についての問い合わせ先

CCUSの料金や手続きについて不明点がある場合は、公式ウェブサイトの建設キャリアアップシステムお問い合わせフォームから確認することができます。電話相談窓口はありませんのでご注意ください。

問い合わせの際は、事業者名や技能者情報を準備しておくとスムーズです。

④ CCUS登録の解約時に費用は返金される?

CCUSの登録を解約した際、支払い済みの費用は原則返金されません。ただし、解約に関する手続きは公式ウェブサイトで詳細を確認することが可能です。未使用の管理者IDの利用料などが発生していないかも合わせて確認しましょう。

解約の際には慎重に手続きを進めるようにしてください。


まとめ:建設キャリアアップシステム(CCUS)の料金を理解して効率的に導入する

① CCUS導入の費用最終確認

CCUSを導入する際には、事業者の登録料、技能者のICカード発行料、システム利用料など、全ての費用を確認することが重要です。登録料は種類によって有効期間が異なるため、長期的な視点で費用対効果を検討することが大切です。

全体の費用を見積もり、導入準備を万全に行いましょう。

② 料金を最大限に活かす活用方法

CCUSを導入すると、スキルの見える化や現場の効率的な管理が期待できます。費用に対してメリットを最大限に活かすために、登録情報の適切な管理とシステム活用の方法を学びましょう

現場のスキル評価や報酬制度の見直しにも活用でき、業務全体の改善が見込まれます。

③ CCUS登録で建設業者としてキャリアアップを!

CCUSの料金とメリットをしっかり理解し導入することで、建設業界でのキャリアアップやスキルの向上に繋げることができます。料金以上の価値が見出せるため、積極的にシステムを活用し、働き方改革に貢献していきましょう

建設業の質の向上や効率的な働き方の実現に向けて、CCUSを活用してスキルアップを図りましょう。

CCUSの詳細については、CCUS公式ページをご参照ください。また、厚生労働省の建設キャリアアップシステムに関する情報も参考になります。

お問い合わせ(建設業許可取得可能か無料診断中)

平日9:00〜18:00

営業時間中に回答いたします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2006年に行政書士事務所を開業しました。
兵庫県(姫路市加古川市高砂市明石市神戸市)と岡山県での建設業許可と産業廃棄物収集運搬業許可(積み替え保管なし)に特化した行政書士事務所です。
公共工事への入札参加に向けた戦略立案や経営事項審査の点数アップも得意としています。
士業=敷居がたかいというイメージを壊すべく,コンシェルジュのようなサービスを心がけています。
まずは気軽にお問い合わせください。
好きな食べ物:大学芋
苦手な食べ物:こんにゃく

目次